てぃーだブログ › どぅなんちまぬみしや ›  › なに?

2015年07月04日

なに?

バンスルーの木にぶら下がる、ハチの巣!
なに?
何も知らず、側で草刈りをしていると、大きなハチがブンブン飛んでました。

その後、足に鋭い痛みが走った。ハチさん、足だけにしてくれたので大事に至らなかった。そのハチの巣は、そのままだけど、どう処理すればいいのかなぁ?


この暑さの中、店の仕事を放りだして、畑へ日参してます。やり始めると止まらない。でも、1日で終わる予定だったのに、草ぼーぼーなので簡単にはいかないようだ。

汗の出が半端じゃない。どんなに暑くても、うっすらとしかでない体質なのに、顔から滝の様に出る汗が、妙に気持ち良い。(笑)




荒れ放題の畑で唯一の希望!?
なに?
バナナの木と、バンスルー木は、生き生きとしてます。先が楽しみ・・・


この畑のバンスルーは、美味しい。
なに?
ファンも多いらしく、収穫にくる人が時折いたが、ワタシに遠慮して最近は来ないようだ。ハチに注意ね。(笑)



グリーンカーテンの冬瓜が、らしくなってきた。
なに?
これまで赤虫ちゃんにやられっぱなしだったけど、たぶん生き抜く運命の冬瓜ちゃんらしい。みんなを楽しましてくれるはず。沢山の実がついているけど、続いてくれるといいけど・・・




すっかり野菜に魅了されており、畑もここ三日ですっかり様変わりした。人間やる気があれば、できるのねと・・・(笑)



ボテボテ気味の体改革を兼ね、ある事へ挑戦しようかなぁと思うのだけど、果たしてその計画は実行できるか?見通しがついたらお知らせします。







同じカテゴリー()の記事
イエ~イ芋だよ♪
イエ~イ芋だよ♪(2013-12-05 20:44)

可愛くなってるぅ♪
可愛くなってるぅ♪(2013-11-15 17:29)

頑張ったねぇ。
頑張ったねぇ。(2013-09-19 11:50)

すっきりかなぁ!?
すっきりかなぁ!?(2013-09-18 11:15)


Posted by イソバ at 13:50│Comments(8)
この記事へのコメント
畑すばらしいですね!

パンスルー食べてみたいです。でもハチは怖いです。

さされた足お大事に。
Posted by 旅人 at 2015年07月05日 09:59
おっ! どぅなんちまのみしやサイト復活!

イソバさん、長い間どこへ雲隠れをされていらっしゃったのですか?

でも、うれしい~です。

私は今年はゴーヤーちゃんの種を植えたのに嵐で流されちゃいました。残念です。

トマト、シソ、ピーマン、キュウリ、ズキニー、その他もろもろのハーブを鉢植えで楽しんでおります。 植物を育てるっていいですよね。

で、イソバケーキはその後?
Posted by 17 期生 at 2015年07月05日 11:18
旅人さん

 自分の仕事を休んでまで、畑に行くなんてねぇ。(笑)
ワタシって畑好き、土に触れみんな忘れて夢中になっております。

機械に頼らず、カマとクワだけで、体力への挑戦。久しぶりの肉体労働で、流石のワタシも、今日はヘロヘロかなぁ?(笑)
ああ、でも、疲れてもちゃんと育ってくれる野菜達をみると、元気、勇気100倍なり、明日への活力1000倍にも。

ハチに刺されて、逆に体の菌を撮って貰ったかもしれない。
バンスルー収穫したら、送りますよ。
ありがとう!
Posted by イソバイソバ at 2015年07月05日 13:46
17期生さん

 お久しぶりです。
ブログを離れると、どんどん遠くなって・・・

ゴーヤーは、残念でしたね。でも、いろんな植物を育て、楽しんでいらっしゃるとは、流石です。

ワタシは勿論、ケーキの仕事、それから助っ人の仕事に、邁進しておりましたよ。
暑い暑い与那国ですが、いろんな人達と毎日いろんな会話で、それなりの与那国生活、次なる物を目指して頑張っておりますよ。
ブログをご覧いただき、大変感謝です。
Posted by イソバイソバ at 2015年07月05日 13:51
イソバさん、

やはり、イソバプログで ”どぅなんNOW” を知りたいですよ。現地発信情報はとても貴重です。フガラッサ!(ありがとう)。どぅなんの移り変わる風景、人間模様、私たちが育った時代とは違いますね。まあ、これも時代の流れでそれぞれがどう受け入れるか? ですね。でも、長期的ビジョンで物事を判断する知恵、英知は失いたくないですね。

バンスルー(グワバー)のの写真、5年前ぐらいでしょうか、
イソバさんを突然妹、めいたちと訪ねた時にお土産に
戴いたグワバーを思い出しました。それにしても、蜂の巣、
まるで芸術的ですね。野菜も見事ですね。やはり、愛情をこめて育てたからでしょう。わたしのキュリーも見た目は美人ではありませんが、愛らしいです。それに、柔らかくて美味しいです。トマトは鳥、リスに食べられない前に少し赤みが付いた時にもぎ、部屋で熟ませます。 初めてシシトウを植えましたが、けっこう実のっておりますよ。

育てるって、人間も動植物もかぎは ”愛情と忍耐”?
Posted by 17 期生 at 2015年07月05日 22:52
 お久しぶりです。
 ブログ復活、嬉しいです。スズメバチの退治ですが、沖縄本島や本土の自治体ではやってくれると思いますが、与那国はわかりません。役場がやってくれないなら、どなたか男の人にお願いすると良いでしょう。蜂に刺されないように体中をネットで覆って、殺虫スプレーをかけると良いと思います。スプレーの効き目は抜群です。
 昔、うちのオッカーは山でスズメバチに刺され、すごい顔になっていました。死者が出ることもあるので、対処したほうが良いと思います。
Posted by 山猫 at 2015年07月08日 00:06
17期生さん

 こんにちは。
ワタシのブログがどぅなん情報になっているなら嬉しいですね。
これからは、頑張って書きたいなぁと思います。

その先、どのようなどぅなんちまになるか不安ではありますが、この目でしっかり見届けたいと思っております。

バンスルーは、幼い頃の想い出には欠かせないもので、山を駆け回っていたころが懐かしい。(笑)

野菜は、楽しみの一つで、愛情を注いでいるつもりですが、虫さんの闘いでもあります。17期生さんも、いろんな野菜を育てているようで、お互いにいい楽しみながら、続けたいもんです。

ほんと、愛情と忍耐ですよね。
Posted by イソバイソバ at 2015年07月12日 14:31
山猫さん

 お久しぶりです。お変わりありませんか?
ハチ退治をしないと、もし気づかない人が入ったりすると大変だと思っています。

ワタシも役場へお願いしようかと思ったのですが、知合いが退治してくれるようです。

お母さん大変な目に遭われたのですね。さぞ痛い思いをされたことでしょう。ワタシたちも、小さい頃はよくハチに刺されて、親に怒られたもんです。それでも、懲りずに野山を駆け巡っておりました。(笑)
Posted by イソバイソバ at 2015年07月12日 14:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。